FEATURE「今」伝えたい旬な内容を特集します

50代ママに聞いた、子育ての後悔あれこれ<br>もう一度子育てできるなら○○したい!

2025.05.20

50代ママに聞いた、子育ての後悔あれこれ
もう一度子育てできるなら○○したい!

新米ママ、子育て真っ只中ママ、子育てがひと段落したママ…。みんなそれぞれのステージで毎日頑張ってますよね!
怒涛のように過ぎていくお子さんとの時間。振り返ってみれば、あっという間なんです(これ実感)。今回は、子育てもひと段落したであろう50代ママに「もう一度子育てできるなら何をしたい?」と質問して、後悔している子育ての話を聞いてみました。先輩ママたちの切実な想いを踏み台に、これからの子育ての参考にしてみてください!

子どもが小さいころ、一人でブロック遊びをしていた息子に良かれと思って頻繁に声をかけていた。脳科学の専門家が言ってたけど、子どもの集中力が途切れるから静かに見守った方がいいと。大人になった今でも落ち着きがないのはそのせい?

三女はおさがりばかり。だから物を欲しがることをしない=「我慢する子」になった気がする。買い物に行っても自分の意志がなくお金が減らないのはいいが、少し我慢させすぎたかなって後悔。

高校受験直前に、志望校のランクをひとつ下げてしまった。大人たちは「安全圏内」を勧めたが、数年たったころ本人から「落ちてもいいから挑戦させてほしかった」と言われたこと。ダメだな~わたし。

大皿料理。パパが毎日作っていた夕食は、決まって大皿に男料理がバーン。年頃の娘から、食べすぎるから太るとクレーム。「一人分」の適正量が身につかなかった。

おこづかい制のお手伝いをさせればよかったと痛感。お手伝いの習慣をつけることも大切だし、お金を稼ぐことを小さい頃から経験させてもよかったかも。

英語教育を早め(幼稚園ごろ?)から始めていれば、きっと今頃はバイリンガル並み?(笑)。グローバルな時代、先進国の中で英語が普通に話せないのって日本ぐらいじゃない?海外旅行(アメリカやヨーロッパ)に連れていって、もっと世界に目を向けさせたかった。あと、塾じゃなくて英会話教室に通わせておげばと後悔。

お稽古ごとを途中でやめさせたことかな。どっちが正解かわからないけど、強く言ってでももう少し頑張らせた方がよかったかも。娘からも「あの時やめなきゃよかった」って言われるとちょっと後悔…。

普通という概念を捨てて、学校に行かない選択、また行かないときの居場所をたくさんの選択肢の中から選べるようにしてあげたかった。またじっくり話せる環境を準備してあげて、一緒に探してあげればよかった。

読み聞かせをもっとしてあげればよかった。絵本でもなんでも、自分で本を読む習慣をつけさせておけば…と後悔。本が好きな子は、想像力や語彙力に長けてて、頭のいい子に育っていると周りのお子さんを見て思うことが多い。

「家事」。この一言につきる。これからの時代男子に限らず女子も家事ができないと、仕事との両立が大変になりそう。

子どもが色々なことに興味を持ち始めた頃の「やってみたい!」と言うことは、時間がかかってもやらせてあげればよかった。また子育てできるなら可能な限り挑戦させてあげたい。

歯医者で読んだ本に、小さい頃に甘いものを食べるのを控えれば(その本には3歳までに甘いものを食べなければと書いてたけど)一生虫歯にならないと書いてて、真意はわからないけど、甘いものを食べさせるのを我慢させておけばよかったなと後悔した。

今日あったことや話をしたかったと思う時に、こちらのタイミングで後回しにしたことが多かった。そのせいで口数の少ない子になってしまった気がする。もっとじっくり話を聞いてあげる時間を作るべきだった。

下の子が産まれ、スキンシップが足りなくなって抱っこしてほしいと思っていたであろう時も我慢させてた気がする。今はもうすっかり大きくなって、こちらがしたくてもできない。だから今度はたくさん抱っこして甘えさせてあげたい。

こちらの記事もオススメです

page top