Experience
- シリーズ記事
- スキルアップのために体験したいセミナーや
企業の取り組みをまとめています。

誰もが働きやすい大分に
- シリーズ記事 2025.05.28
- #誰もが働きやすい大分に#WoMan NEO⁺#株式会社日建コンサルタント#株式会社エフエム大分
大分県内で働く女性を応援するプロジェクト「Woman NEO(ウーマンネオ)」は7年目を迎えた今春、ロゴも新たに「WoMan NEO⁺」へと生まれ変わりました。多様な人材が個性や能力を発揮できる「ダイバーシティー&インクルージョン(多様性と包摂)」の考え方が広まる中で、女性だけでなく「誰もが働きやすい大分」の実現を目指します。
国内は2016年に女性活躍推進法が施行され、女性が生き生きと働くための各種施策が整備されました。大分県でも、経済団体と県が連携した「女性が輝くおおいた推進会議」が発足するなど、さまざまな分野で取り組みが加速。19年春に始まった本プロジェクトは、県内企業で活躍する女性たちの姿を紹介し、一人一人が自分らしく輝くためのヒントを情報発信してきました。
まだまだ職場での課題は多いものの、社会の意識変革は進んでいます。「女性活躍」の枠を超え、性別にかかわらず多様な人材が活躍できる社会づくりが急務となっています。多くの業種で人手不足が深刻化し、個々の能力を最大限に引き出すためのマネジメントがこれまで以上に求められているとも言えるでしょう。
今回のリニューアルは、そうした流れを踏まえたものです。女性だけでなく、誰もが働きやすい環境をつくるためには、相互理解や協力が欠かせません。私たちは結婚、出産などのライフイベントに伴うキャリアの選択機会や、女性特有の健康課題などにより直面しやすい「働く女性」を応援するという根幹の姿勢は大事にしながらも、より視野を広げて情報発信を続けます。セミナーや交流会では、参加者の声をすくい上げて社会や企業へフィードバックしていきます。
いろんな人生がある中で、活躍の形はそれぞれ違います。私たちは働く人の人生を応援するプロジェクトとして、進化を続けていきます。
<リニューアル ここが変わった!>
・ロゴ
「Woman」の「m」を大文字に。女性も男性も、という意味を込めました。
「NEO」に「⁺」を付けることで、プロジェクトのバージョンアップをイメージしました。
・性別にかかわらず多彩な人・職場を紹介
これまで協賛企業の女性を中心に紹介してきましたが、今期からは企業のトップや人事担当者、男性社員にもスポットを当て、働きやすさにつながる取り組みを取材します。
・セミナー、交流会
女性特有の話題だけでなく、性別に関係なく誰もが働きやすい社会をテーマにパワーアップします。

まだまだ職場での課題は多いものの、社会の意識変革は進んでいます。「女性活躍」の枠を超え、性別にかかわらず多様な人材が活躍できる社会づくりが急務となっています。多くの業種で人手不足が深刻化し、個々の能力を最大限に引き出すためのマネジメントがこれまで以上に求められているとも言えるでしょう。
今回のリニューアルは、そうした流れを踏まえたものです。女性だけでなく、誰もが働きやすい環境をつくるためには、相互理解や協力が欠かせません。私たちは結婚、出産などのライフイベントに伴うキャリアの選択機会や、女性特有の健康課題などにより直面しやすい「働く女性」を応援するという根幹の姿勢は大事にしながらも、より視野を広げて情報発信を続けます。セミナーや交流会では、参加者の声をすくい上げて社会や企業へフィードバックしていきます。
いろんな人生がある中で、活躍の形はそれぞれ違います。私たちは働く人の人生を応援するプロジェクトとして、進化を続けていきます。
<リニューアル ここが変わった!>
・ロゴ
「Woman」の「m」を大文字に。女性も男性も、という意味を込めました。
「NEO」に「⁺」を付けることで、プロジェクトのバージョンアップをイメージしました。
・性別にかかわらず多彩な人・職場を紹介
これまで協賛企業の女性を中心に紹介してきましたが、今期からは企業のトップや人事担当者、男性社員にもスポットを当て、働きやすさにつながる取り組みを取材します。
・セミナー、交流会
女性特有の話題だけでなく、性別に関係なく誰もが働きやすい社会をテーマにパワーアップします。

株式会社エフエム大分
社員にしっかり寄り添い
相談できる職場環境に

今年4月、代表取締役社長に就任した木本行圀さん(55)。社内では肩書きでなく、「さん」付けで呼び合うようにしている。社長室はなくし、みんなが同じフロアで業務に当たる。「何より楽しく仕事をしてもらいたい。番組を通してリスナーやクライアントにもそんな雰囲気が伝わるような、リラックスできる職場づくりを進める」と意欲を語る。
総務系の職場で長く管理職を務めた経験から、常々、何かあればすぐに相談できる職場の環境づくりが大事と考えてきた。「早く相談してもらえればフォローができ、影響も最小限で抑えられることが多い」と考える。
同社の男女比はほぼ同じ。365日番組を放送する中で、業務に支障があれば男女問わず助け合う。「コミュニケーションを通していろんなアイデアが生まれ、新たなチャレンジにつながるといい。社員にしっかり寄り添っていきたい」と話している。



株式会社エフエム大分
大分市府内町3-8-8 ハニカムプラザ4F
℡097-534-8888
http://www.fmoita.co.jp/
株式会社 日建コンサルタント
部下の成長を見守り
働きやすい環境づくり

1963年創業の日建コンサルタントは、県内の自治体からの受注を中心に、道路や上下水道の設計、GIS(地理情報システム)解析などの空間情報技術、測量、建物やそれに付属した工作物などの補償金算定などを手がける。調査部第二課では、渡部伸太課長(47)が入社5年目の宮脇未羽さんと共に補償業務に当たる。
渡部課長にとって、宮脇さんは初めての女性部下だ。入社以来、業務内容を一から教え、一緒にさまざまな現場を回ってきた。「コミュニケーションをしっかりと取りながら、適度な距離感を心がけています」。
宮脇さんが扱える補償業務の幅も着実に広がっている。公共工事の影響で家屋に生じた損失に関する調査を任せられるまでに成長しており、現在は補償金の算定についての経験を積んでいるさなかという。
宮脇さんは「仕事のフォローもしっかりとしてくれて、とても優しい上司。働きやすい環境をつくってもらっています」と感謝。渡部課長は「男女を問わず働きやすい職場です」と笑顔を見せた。


株式会社 日建コンサルタント
大分市豊海3-7-7
TEL097-534-0313
https://www.nikken-c.jp/