FEATURE「今」伝えたい旬な内容を特集します

「女の人生を生きる、これからの私たち」<br>女子大生座談会!<br>(前編)~どんな仕事に就きたい?~

2019.09.24

「女の人生を生きる、これからの私たち」
女子大生座談会!
(前編)~どんな仕事に就きたい?~

子育て世代をターゲットに展開してきた「ママのままプロジェクト」。結婚、出産、介護…人生において様々な場面で選択を託される女性たちには多くの負担が重くのしかかっているのが現状です。本プロジェクトは、そんな女性たちの助けになる有益な情報をウェブを通して発信していけたらと、企業と社会、女性を繋ぐため、今日まで活動してきました。女性活躍を推進する現代では、子育て中でも働きやすい環境を整えるべく、国や社会が積極的に働きかけています。そんなこれからの世の中を、女性として船を漕ぎ始めようとしている女子大学生に「これからの私たち」を想い、本音をぶつけてもらいました。協力してくださったのは、これまでも「ママのままプロジェクト」の活動に賛同してくれ、イベントなどにも協力してくれている大分大学経済学部社会イノベーション学科の3人。どんな思いを抱きながら、これから大人の階段を上ろうとしているのでしょうか。

聞き手:佐藤宝恵(ママのままプロジェクト・プロジェクトリーダー)

来春から就活が本格始動!
憧れと現実。期待と不安が入り混じってます

佐藤
今日はよろしくお願いします! 本プロジェクトはママたちがターゲットではあるのですが、20代、30代の結婚、子育て世代よりももっと手前の大学生たちが、今後のキャリアデザイン(人生設計)を描く際、どんな点に重きを置いているのか?理想としている生き方は?などを知りたいと、今回座談会を企画しました。就職活動がスタートしている皆さんがどんな考え方を持っているのか、率直な意見を聞かせてください。では、最初に3人はどんな業種や仕事に就きたいと思っているのか教えてください。

田中
これから様々な企業のインターンシップに参加して、来年の3月ぐらいから就職活動が本格的に始まります。その時までにいろんな業種を見て、自分が興味のあるものを見つけていきたいと思っています。なのでまだ明確には定まってないんですけど、学科で商品開発や企業のことについて勉強したので、自分のアイデアなどが形になる仕事に就けたらいいなと、現段階では漠然と思っています。

佐藤
企業説明会などには行かれましたか? たくさんの企業がある中、あらかじめ企業を絞って臨んでいるんですか?

田中
福岡の合同説明会に参加したときは、参加企業が多すぎて、事前の下調べさえも難しくて…。それで、ブースにいる企業の方と直接お話をして、親身になって話をしてくださった企業の説明を聞くことにしました。

佐藤
ある程度、事前に準備しておいた質問は、マンツーマンで聞ける状態でしたか?

田中
当時、美容業界に興味があったので、たくさんの企業の中で、某化粧品製造会社の話は聞こうとは決めていました。企業の方からの説明を受け、出てきた疑問をその場にいた人事担当の方に聞きました。すると、説明会では聞くことができなかったもっと深い話を聞くことができて…。すごく興味が湧いて、こういう方が働いている企業は素敵だなと感じましたね。



佐藤
仲井さんはどんな仕事に就きたいと思っていますか?

仲井
まだ確実には決めていないんですが、金融関係か事務の仕事に就けたらいいなと思ってます。
特に、地方銀行か信用金庫に就職できたらなって。窓口の仕事に憧れてます。

佐藤
なぜ金融関係の仕事に?また、なぜ窓口の仕事に憧れが?

仲井
もちろん給料面もあると思いますが、私は商業高校出身なので、高校生の頃からお金に関する勉強をしてきたのもあって、多分興味が湧いたんだと思います。人前に出るのが好きな性格というのもあると思います。銀行を利用する機会って多いじゃないですか。そんな中で銀行で働いている人を見たら、私もあんな感じで働きたいなって思いました。窓口って銀行の顔ですよね。憧れます。



佐藤
大西さんはどうですか?

大西
私も田中さんと似ている部分があるんですけど、去年、商品開発の授業があって「トリニータ丼」を販売したんですが、その楽しさを知ったので、商品開発ができるような職種に就職したいなと思っています。

佐藤
実際に商品開発に携わってどうでしたか?

大西
難しい部分もたくさんありました。内容はもちろんのこと、仕入れから販売価格を算出したり、細かい部分を検討することが多くて。でも、みんなで考えて形にしたものを実際に販売して、知ってもらうということにやりがいを感じたので、終わったあとの達成感は大きかったです。アンケートを読んだら喜んでくれるお客さんがいたり、目に見える成果を実際に感じることができたのも大きかったですね。

佐藤
大西さんは出身は兵庫県なんですね。就活はやはり地元ですか?

大西
関西に就職したいと考えています。就活もなかなかタイミングが合わず行けてないのですが、エントリーはしています。実際、大分市内の財団法人のインターンシップを経験しました。自分が考えていた就職先とは違う職種だったんですが、みんなのために働いている業務を体験して、こういう仕事に就くのもいいなと思いました。

「女の人生を生きる、これからの私たち」<br>女子大生座談会!<br>(前編)~どんな仕事に就きたい?~

やっぱり気になる
結婚後の働き方

佐藤
いろんな企業に接して、自分のやりたい仕事が見つかるといいですね。社会人になって自活するためにもやっぱりお金は必要で、そのためには働かなければならない。大学生から社会人への移行は、人生の中の大きな転機でもありますよね。女性が就職を選ぶ時、ここに重点を置きたいという条件や希望などありますか?

田中
早く出勤する代わりに、退社時間を早められるとか、自分で働く時間を選択できたり、育児休暇制度が充実しているのはいいなと思います。就活に行くと、企業側の方も女性が働きやすいよう努力をされているのだな…と感じます。例えば、自分が育児休暇を取って同じ職場に復職するときや一緒に働く人が育児休暇を取ることになった時、その穴をお互いカバーできるのかな?って。今はまだ学生なので、わからない故にその辺りの漠然とした不安はありますね。働き方については、企業の上層部の方ばかりが考えるんじゃなく、現場レベルで考えられるといいなとも思いました。

佐藤
わかります。田中さんの不安。結婚しても仕事をちゃんと回していけるの?働けるの?って。今は、そういう体制を整えている企業がどんどん増えているように感じます。なぜなら企業も人材不足。貴重で優秀な人材に活躍してもらうためにも、働く環境を整えることが大事。それが企業価値にもつながりますしね。特定の人しかその業務ができないという「仕事の属人化」から、一業務付帯担当制の「ダブルアサインメント」という働き方を企業も選択しつつあります。それによって、社員の仕事と育児、介護との両立がしやすくなったり、不測の事態から組織と個人を守るリスク対策としても注目を集めています。こうやって、企業側も取り組んでいます。



田中
企業説明会の際、働き方についての質問ってあまりしなかったですね。その方の立場や業務内容で働き方はそれぞれ違うと思うので、社員のみんなにとって働きやすい環境を整えるって、すごく難しそうだなって思いました。

佐藤
そうですよね。例えば、一人一人のスケジュールが誰でも把握できるよう、スケジュール管理できるシステムが構築されていたり、情報を閉鎖的にするのではなく、公開するということが大事になってきていますね。スケジュールや仕事の進捗状況、個人個人が抱えている仕事の内容も共有して、みんなで理解をしておくというのが、今基本になりつつあると思います。自分の将来を描いた時、不安要素はたくさんあると思うけど、思っている以上に制度は充実はしてきているかな?と感じますね。仲井さん、女性として働く上で心配になってることはないですか?

仲井
私が、企業を選ぶ際に一番重要視しているのは残業時間ですね。なぜかというと、プライベートを大事にしたいと思っているからです。自分たちに子どもが産まれた後のことを考えてると、残業があるからご飯を作ってあげられないという状況にはなりたくないので。

佐藤
残業の件は、就活の際に企業に直接聞きましたか?

仲井
実際のところはわからないですが、どの企業も残業は少ないと言ってました。

佐藤
現実的には残業ゼロというのは難しいだろうなと思います。繁忙期は残業があると思いますしね。企業としても、働きやすい環境を整える努力をしている。だから従業員も忙しい時は柔軟に対応してほしいというのが本音だとは思います。持ちつ持たれつの、お互い様精神が大事かなと。自分の思いばかり優先するのではなくて、急なお休みを取得させてくれる企業に対しても「忙しい時は頑張ります!」という気持ち。そうすると、企業も「この人を大事に育てよう」と思ってくれるんじゃないかな。結婚、出産などのライフイベントを経ても、仲井さんは仕事を続けたいと思っていますか?



仲井
すごく甘いって言われるかもしれないんですけど、希望としては、就職して、それから結婚して子どもが産まれたら、小学校に上がるまでは一旦休業させてもらって、その間は子育てに専念したいなと。それから落ち着いて復職というのが理想です。

佐藤
ライフイベントが変わるたび、そこに置かれた環境を思う存分やり遂げたいという考えですよね。子どもの小さい時期はあっという間ですしね。「仕事を辞める」という選択もあるけど、ブランクをおいてでもずっと働きたいと思う理由は?

仲井
旦那さんだけに任せるのはなって(笑)。あと、せっかく大学まで出させてもらってるのに、ちょっとの時間しか社会で働かないというのも、この大学4年間が無駄になるのかなって思って。ちゃんと社会に貢献したいという思いからですね。

佐藤
大西さんはどうですか?

大西
二人が言ったことは、私も同感です。去年、ちょっと思ったことがあって…。子育てって1年間の育休を取って復職するというイメージが湧くんですけど、40代50代で介護をしないといけなくなった時、先何年必要なのかというイメージが湧かなくて。そういう、いろんなケースでの働き方がどうなるんだろう…って、とても気になりました。

佐藤
女性って本当に、いろんな理由で諦めないといけない状況になることも多いですからね…。みんなの不安は、まさにそこなんだなって思います。

(後編に続く)

「女の人生を生きる、これからの私たち」<br>女子大生座談会!<br>(前編)~どんな仕事に就きたい?~

こちらの記事もオススメです

page top