2020.04.09
イクボス・セミナー
共働き世帯が増加している今、仕事とプライベートが両立できる職場環境が必要不可欠です。そこでポイントになるのが従業員や部下の育児参加に理解のある経営者や上司「イクボス」。1月28日、大分市の九州電力㈱大分支所にて開催したイクボス・セミナーでは、講師にNPO法人ファザーリング・ジャパン九州の中小企業診断士・中倉誠二さんをお招きし、「令和時代に求められる管理職とは〜イクボスによる働き方改革〜」をテーマに、イクボスに関する知識や、働き方改革の進め方などを学ぶ講演会やワークショップを行いました。
「父親を楽しむ、笑顔の父親を増やす」を目的とし、全国で約500名が所属するファザーリング・ジャパン。自身も双子の男の子のパパである中倉さんは、「わたしが社会人として働き始め、子育てを経験して現在に至るまでの30年間で働き方が激変した。社会の流れを踏まえ、管理職や経営者は何をすればよいのかを今一度考える必要がある」と述べ、講演をスタート。少子高齢化が進み、労働力の減少が深刻な問題となっている今、それを解消するためには2つの対策が必要になるとのこと。1つは労働者の生産性を上げること、もう1つは外国の方や子育て中の女性、障がいをもつ方が活躍できる環境をつくることだと説明しました。
―もともとイクボスという言葉をご存知でしたか?
イクメンという言葉は知っていましたが、イクボスについては知りませんでした。今日のセミナーに参加し、今後働き方改革を行ううえで、あらためて管理職や経営者の意識改革の必要性を感じましたね。
―セミナーよりも前に行っていた活動などはありましたか?
本店のダイバーシティ担当部署による女性社員向けセミナーや、女性を部下に持つ管理職向けのセミナーを年1~2回程度開催しています。また、女性の育児休職や育児短縮勤務などの育児支援制度は社内でも浸透していて、活用されています。そのため、結婚・出産に際しては、ほとんどの女性社員が退職せずに働き続けていますが、大分県内の弊社事業所における男性の育児休職取得状況は、2019年度で2名にとどまっており、まだまだ浸透しているとはいえません。育児をしている男性(イクメン)を取り上げ、社内イントラネットに掲載するなどの取り組みも行っておりますが、引続き育児に積極的な男性をPRしていきたいです。
―これまでもイクボスセミナーを何度か開催されていますが、振り返ってみていかがですか?
人口減少・高齢化社会の影響を受けて、優秀な人材を獲得し、働き続けてもらうためにも、多くの企業で働き方改革が推進されています。そのなかで具体的なアクションを起こしていこうと取り組んだのが「イクボス宣言」です。これまでにもNPO法人ファザーリングジャパン代表の安藤哲也さんのセミナーを開催するなど、イクボスの必要性を謳ってきました。今年はそこから一歩踏み込んで、直接企業に出向いて出前講座という形で展開しました。イクボスセミナーを行うことで、企業の管理職の意識改革をし、まず何をすべきかを考えてもらう。そこで得た知識や考え方を自分の会社に落とし込んでいってもらう。そんな良い流れができてきたのではないかと思います。