2022.08.02
第1回産学官連携ブレインストーミング for SDGs
グローバルスタンダートとなった「SDGs」。環境、貧困、食、教育、ジェンダー平等など、2030年までに達成すべき17の目標が設定されています。大分県内でも、産学官が連携を取りながらSDGsに取り組む動きがスタートしました。第1回目の企画として、大分県、「立命館アジア太平洋大学(APU)」、「株式会社サンリオエンターテイメント」がタッグを組み、「50年後の未来」をテーマにブレインストーミングを実施しました。「ママのままプロジェクト」の代表・佐藤宝恵も参加し、学生たちと一緒にアイデアを出し合いました。
立命館アジア太平洋大学で実施される講義「開発学」の一環として、大学生をはじめ、大分県職員、株式会社サンリオエンターテイメント、大分県立別府翔青高校の学生など、総勢約280名がイベントに参加しました。
「開発学において、現状を知ったうえでビジョンを設定し、どんなアクションをするのかを考えることが必要。今回はビジョン設定の部分にチャレンジする」と、須藤教授が説明。会議室で行う会議よりも、カフェのようなオープンな場所のほうが生き生きとした意見交換や新たな発想が誕生するという考えの話し合いの手法「ワールド・カフェ形式」で実施しました。
2ラウンド目は、メンバーを入れ替えて同様のテーマで話し合います。新しいメンバーを迎えて簡単な自己紹介をしたあと、1ラウンド目に話しあった内容を説明し、話し合いながらアイデアを膨らませていきます。約20分間ディスカッションして2ラウンド目は終了です。
3ラウンド目は、他のテーブルに移動したメンバーが、最初に座っていたデスクに戻り、移動先で話し合った内容や得た情報を共有します。
大学生や高校生の率直な意見を聞くことができてよかったです。皆さんが自分中心ではなくて世界中心に物事を考えていると分かり、意識の高さに驚くとともに感動を覚えました。学生たちは、今回のようにSDGsについて学ぶ一方で、親世代は学ぶ機会が少ないと言われています。私も2人の息子を育てましたが、母親になった途端ニュースの見方が変わりました。経済や環境、世界平和の問題に耳を傾け、「我が子が暮らす大分、日本、世界がどうなるのか」を考えることで、親世代も自然とSDGsに対する理解が深まっていくのではないかと思っています。
© 2022 SANRIO CO., LTD.
サンリオエンターテイメントのSDGs
私たちはSDGsの取り組みを支援しています
https://www.sanrio-entertainment.co.jp/about/sdgs/