2022.01.18
ヤフー株式会社 大分センター
植木 貴之さん
大分県は、「子育て満足度日本一」を目指し、男性の子育て参画、育休取得を後押ししていますが、日本は諸外国と比べて、男性の家事育児時間が圧倒的に少ないというデータがあります。Yahoo! JAPANのサービス内の監視や投稿などの審査業務を行う「ヤフー株式会社」で働く植木貴之さんは、第二子誕生に合わせて育児休業を取得。育休取得に至ったきっかけや道のり、育児の大変さ、復職後のことをお聞きしました。植木さんの実体験に基づくお話に、ママが安心して子育てするためには、男性の育児参加が必要不可欠だと改めて感じました。
―植木さんはどのような仕事をしているのですか。
弊社は、さまざまなサービスを展開しており、私が担当しているのはそれぞれのサービスにおけるカスタマーサポートです。お客様からのお問い合わせに対する返答や、各種サービスに投稿されたコメントのパトロールです。誹謗中傷につながる投稿がないか、利用規約に則った使い方がされているか監視する部署でチームの統括業務を行っています。
―育休取得に至ったきっかけを教えてください。
現在、3歳の男の子と1歳の女の子を育てています。1人目のときは育休を取得しませんでした。制度自体は知っていましたが、親も近くに住んでいましたし、妻の実家もすぐ近くにありましたから正直、取得する必要性をあまり感じませんでした。しかし、育児は365日24時間休みがありません。妻の様子を見ていると、私が想像していたよりもはるかに大変そうでした。当時の私は仕事が忙しく、妻は典型的なワンオペ育児を強いられていました。日ごとに疲弊していく妻の姿をを見て、何か私にできることはないかと考え、2人目のときには育児休業を取ろうと決意しました。
―育児休業に関して、奥さんの反応はいかがでしたか。
収入が減ることの心配や今後のキャリアプランに影響が出るのではないかなど、最初は戸惑っていました。しかし、育児休業給付金が国の制度として認められているので金銭面は問題ありませんでした。大分センターでの男性の育休取得は初めてでしたが、県外拠点では取得したスタッフもいるので、それほど珍しいことではなく、もちろんキャリアへの影響がないこともしっかりと伝えていただきましたので、夫婦で安心することができました。
―育休中は、奥様と家事育児を明確に分担していましたか。
明確な分担はありませんが、産後すぐの場合、妻は思うように動けないので、炊事、洗濯、掃除などの日々のルーティーンワークは全て私が行っていました。仕事をしていたときと生活リズムはあまり変わりませんでしたが、辛かったのは夜泣きの応対です。これだけは当番制にしていたのですが、授乳だけでなく、オムツ替え、うつ伏せ寝になっていないかも注意しなければいけません。当時は上の子もまだまだ目が離せない状況だったので大変でしたね。
―育休後は普段の通勤や勤務スタイルにスムーズに移行することはできましたか。
起床時間と就寝時間は、育休前から変わっていなかったので、特に問題なくもとの生活に戻ることができました。ただ、現場を離れて半年も経つと変化も多く、仕事のブランクは少し感じました。しかし、役職に戻るまでに3ヶ月間の猶予をもらい、その間の変化や業務の読み込みを行いました。チームのメンバーにフォローされながら、しばらくすると元通りのリズムで働けるようにはなりました。
―男性が育休を取得するメリットは何だと思いますか。
女性は妊娠したら産休・育休を取得して復帰することがスタンダードになってきましたが、男性の育休取得はまだまだマイノリティです。私自身も男性が育児休業中に何ができるのかわかりませんでした。今回の経験を通して、出産後の女性の大変さ、メンタル面の辛さ、復職後の大変さなどを理解することができました。今後は育休・産休をとる人に対してしっかりと寄り添い、フォローを行いたいと思っています。
―上司が育休を取得していれば、相談しやすく、不安も解消できるかもしれませんね。
弊社では、個人のホームページのようなものを全スタッフが持っていて、そこに私の育休取得の手順やTODOリスト、感じたこと、復職後のことまでまとめています。もし育休を取得したい人がいれば、情報を共有しています。出産・育児に対してはもちろん、育児と仕事の両立にもポジティブなイメージを持ってもらえるよう、積極的に情報を発信していこうと思っています。わたしの体験がヤフー全体のロールモデルになれば嬉しいですね。
ヤフー株式会社
https://about.yahoo.co.jp/