2022.03.15
療育・児童発達支援 コペルプラス 大分高城教室
高築 杏菜さん
全国に280教室(※)を構える療育・児童発達支援スクール「コペルプラス」。苦手なことを得意にする、教え込むのではなく、そのままの子どもを愛し、認めてあげることを第一に考えます。安心感を育み、子どもの「成長したい」という気持ちを後押しし、学ぶ力をサポート。今回は大分高城教室の高築 杏菜さんにお話を伺い、コペルプラスのサービスや魅力、印象的なエピソード、仕事のやりがいなどを語っていただきました。
※2022年2月時点
―施設について教えてください。
「療育・児童発達支援コペルプラス」は、言葉の遅れが気になる、コミュニケーションが難しい、集中力が続かないといった発達の遅れが気になる子どものための児童発達支援スクールです。親御さんが気になることやお困りごとがある場合は、医師の診断がなくても通うことができます。県内には、幼児教育施設「幼児教室コペル」もありますが、コペルプラスは高城教室のみです。
―児童発達支援センターなどの公的機関と併用している方もいますか?
中には児童発達支援センターに通いながら、コペルプラスを利用している方もいます。発達障がいが広く認知されるようになり、公的機関は予約が取りづらくなっているようです。基本的に公的機関では、「PT=理学療法」「OT=作業療法」「ST=言語療法」の3つに分類されるリハビリを行います。コペルプラスの場合は、“その子が日常生活でできることを増やす、日々の暮らしを送りやすくする”ことが目的です。リハビリの補填のようなイメージですね。
―県内には、コペルプラスのような療育支援施設は多いのでしょうか。
全国的に見てニーズが高まっているのと、大分県が療育支援に力を入れている状況もあり、私たちのような療育スクールが増えてきています。令和3年4月からは療育無償化が始まり、6歳までは無料で利用できます。また、他県は3歳以下のお子さんは有料ですが、大分市の場合は3歳以下も無料です。多くのママから利用しやすくなったとの声をいただいています。
―子どもの発達に関して、始めは受け入れられないママも多いのでは?
1歳半検診や3歳児健診で保健師や医師から発達障がいの可能性を指摘されて、相談に来る方がほとんどです。コペルプラスのような児童発達支援施設を利用する際には、市役所等で通所受給者証が必要となるのですが、手続きはしたものの我が子の発達障がいを受け入れられないママも多いです。彼女たちには、「この子が障がい児だから通うのではなく、将来笑顔で過すため、1つでもできることを増やすために通うんです。皆が笑顔になれる成長の種を一緒に育てていきましょう」と伝えています。
児童発達支援スクール コペルプラス
https://copelplus.copel.co.jp/