2025.07.22
WoMan NEO セミナー&交流会
~未来の自分をつくるキャリアデザイン~
2025年6月25日に開催された「WoMan NEOのセミナー&交流会」。今回のテーマは「未来の自分をつくるキャリアデザイン」。講師には、株式会社オフィスat 専務取締役であり、ハピレボプロデューサーとしても活躍する阿部博美さんをお迎えし、入社10年目までの社員を対象に、性別を問わず「自分らしいキャリア」を考えるきっかけとして実施されました。ジェンダーの視点や、“トライすること”の価値にも触れながら、キャリアを「自分ごと」として捉え、自分自身のこれからを柔らかく、しなやかに見つめ直すヒントが随所に散りばめられていました。
「何が起きるかはわからない。でもその偶然を活かせる人には、ある共通点があります。それが“好奇心・持続性・柔軟性・楽観性・冒険心”の5つ」。失敗を恐れず、思いきって挑戦してみる。うまくいかないことも、後から振り返ると大切な経験だったと気づく日が来る。そんな阿部さんの言葉に、うなずく参加者の姿が印象的でした。
続けて「人生は、冷蔵庫に似ている」そんなユニークな例えが会場を和ませました。
「20代・30代は“料理”をする前の“材料集め”の時期。今すぐ何かを形にできなくてもいいから、興味があること、ちょっと気になること、やってみたいことにどんどん挑戦して、冷蔵庫に詰め込んでおいてください」
材料が豊富であればあるほど、将来つくれる“料理=人生の選択肢”が増えていくという考え方。自分のペースで、焦らず積み重ねていけばいい。そのメッセージは、「今のままで大丈夫なのかな…」と不安を抱える多くの女性の心をそっとほぐしていきました。
セミナー中盤では、キャリアを考えるためのシンプルで力強いフレームワークが紹介されました。それが、「Will(やりたいこと)」「Can(できること)」「Must(やるべきこと)」の3つの円が重なる部分を探すという考え方です。
「やりたいことはまだ見えていない。でも、“できること”は少しずつ増やしていける。それが、いずれ“やりたい”や“やらなきゃ”を支える力になる」。
たとえば、苦手だったプレゼンを繰り返すうちに得意になった。子どもの学校のPTAで企画を任されたことで、思いがけず人前で話す力が育った。そんな“Can”の積み重ねが、自分にしかない強みになっていく――そんな希望を与える時間でした。
セミナー後半は、データに基づいて日本の現状にもスポットが当てられました。
特に大分県議会では、女性議員の割合が全国でも最低レベルという現実に、会場では驚きの声が上がりました。「悪意があるわけじゃない。でも“その場に女性がいない”から、気づかれないままになっていることが多いのです」。車のシートベルトの安全テストが長年男性のダミー人形だけで行われてきたことや、女性アスリートの月経トラブルが無視されがちなことなど、実例を交えて語られる“見えにくい壁”に、多くの参加者が強く共感していました。
最後に阿部さんは、キャリアや人生において“幸福度の高い人”の特徴について紹介しました。ある調査によると、幸せな人に共通するのは「柔軟で、主体的であること」。これは性別を問わず、すべての人に共通する大切な姿勢だといいます。
また、「リミッターを外すことが、自分らしい生き方につながる」と、自身の経験も交えて語った阿部さん。完璧を求めすぎず、しなやかに、前向きに。自分自身が心地よくいられる環境を、自分の手でつくっていく――そんなメッセージでセミナーは締めくくられました。
セミナーの最後には、異業種交流タイムが設けられました。4〜5人のグループに分かれ、名刺交換や自己紹介を交わしたあと、セミナーの感想や今後挑戦してみたいことをシェア。
「悩んでいるのは自分だけじゃないと知って、すごく安心した」そんな等身大の声が飛び交う場には、あたたかな空気が満ちていました。ひとりで抱えがちなモヤモヤも、語り合うことで少しずつ軽くなる。参加者同士の笑顔が印象的な時間となりました。
今回のセミナーを通して、参加者全員が“自身のキャリアや人生”について見つめ直し、“しなやかに、そして自分らしく生きること”を考える貴重なきっかけを得ていました。
今回のセミナーでは、みなさんが本当に熱心に聞いてくださって、とても嬉しかったです。それぞれの経験や想いが交差して、新たな気づきや共感が生まれていくのを感じました。
私はいつも、“理論よりも共感“を大切にしています。だからこそ、なるべく自分の経験や事例を通してお話しするようにしています。
みなさんにお伝えしたいのは「チャンスの女神には前髪しかない」ということ。目の前の出来事がチャンスかどうか見極める力を育てるには、日々の学びと、小さな会話の積み重ねが重要。話すことが苦手でも、ストレッチのように少しずつ可動域を広げていけばいいんです。完璧じゃなくていい。立ち止まっても、迷っても大丈夫。大切なのは、自分で選び、自分で歩むという意志です。どんな小さな一歩でも、踏み出せば景色は変わります。このセミナーが、みなさん一人ひとりの「これから」を描くきっかけになっていたら嬉しいです。
おおいた働く女性応援プロジェクト WoManNEO
https://mama-no-mama.jp/woman-neo/