WORK働いているママ・これから働きたいママに
プラスとなる情報を紹介します。

2025.09.30

俺の育休 vol.6 [安藤 翔平さん]

育休を取得し、家族と本気で向き合ったパパたちのリアルな声を届ける「俺の育休。」。今回登場するのは、九州電力大分支店(現・九電ネクスト株式会社 佐伯営業所へ出向中)の安藤翔平さん。3人の息子さんを育てながら、2人目・3人目の出産時に育休を取得し、家庭のサポートとキャリアの両立に挑戦してきました。「家族との時間を守りながら、仕事でも成果を出したい」―そんな思いで一歩を踏み出した安藤さんの体験には、育休を通じて得た家族との新しい時間や、仕事観の変化、これからの働き方へのヒントなど、これから育休を考えるパパたちへの学びと勇気が詰まっています。


育休を取得し、家族と本気で向き合ったパパたちのリアルな声を届ける「俺の育休。」。今回登場するのは、九州電力大分支店(現・九電ネクスト株式会社 佐伯営業所へ出向中)の安藤翔平さん。3人の息子さんを育てながら、2人目・3人目の出産時に育休を取得し、家庭のサポートとキャリアの両立に挑戦してきました。「家族との時間を守りながら、仕事でも成果を出したい」―そんな思いで一歩を踏み出した安藤さんの体験には、育休を通じて得た家族との新しい時間や、仕事観の変化、これからの働き方へのヒントなど、これから育休を考えるパパたちへの学びと勇気が詰まっています。

育休取得のきっかけは?

1人目の出産後に妻が体調を崩した経験から、2人目・3人目は少し長めの育休を取得しようと決意していました。弊社では、育休取得制度が整備されているため、環境的にも背中を押してもらえました。ちょうど2024年秋には、育休を「“いく活”」と呼び、「いくQ-over 2 week-」などの男性社員にも育児取得を推奨する取組みや短縮勤務、フレックス勤務・テレワークなど柔軟な働き方の仕組みが進み、夫婦で一体となって育児に参画できる体制が整っていたことも大きな支えとなりました。


育休取得に不安はあった?

最初は、お客さま対応や業務の引き継ぎがきちんと回るか不安がありました。そこで、出産予定の3か月前から育休取得の意向を上司に伝え、チームメンバーとしっかり連携し、業務マニュアルを作って早めに引き継ぎを進めました。こうした準備のおかげで徐々に不安も薄れ、取得後は職場のメンバーがより育休を取りやすいよう、自分の経験や感謝の気持ちを共有することを心がけました。チームで支え合う意識が一層強まった時期でした。

家事・育児の工夫は?

家事と育児を効率的に行うために、食洗機の導入など住宅の設備面で工夫をしました。時間がかかる家事はなるべく時短化して、その分、子どもと遊ぶ時間や妻と話す時間にあてるようにしました。また、栄養バランスの取れた食事づくりにも挑戦しましたし、子どもたちと一緒に外遊びをする時間も大切にしました。3人目ともなると生活のリズムも変わりがちなので、タイムマネジメントに気を配りつつ、無理せず“家族みんなが心地よく過ごせること”を優先しました。


育休を経て変化したこと

育休を経て仕事観が大きく変わりました。子どもと過ごす時間の大切さを実感してから“効率的な働き方”を意識するようになり、フレックスタイムやテレワークを活用して家庭と仕事の両立に努めています。定時で仕事を終えるために時間管理を徹底し、業務の優先順位付けや効率化も進めました。定時より早く帰った際には、帰宅後は妻が休めるよう家事を率先し、週末の朝食づくりなど、今まで以上に家事をすることが増えました。

今後の目標

育休中に、赤ちゃんや妻としっかり向き合うことで愛情が深まるだけでなく、仕事にも良い変化が生まれました。これからも仕事と家庭の両立を続けながら、より効果的な時間管理とワークライフバランスを追求していきたいと思います。子どもたちの成長を身近で見守り、家族の絆をさらに強めつつ、仕事でもフレックスタイムやテレワークなど制度を活用しながら、どんどん成果を出していきたいと考えています。“家族と仕事のどちらも大切にする”ことが、今の自分の一番のテーマです。


もともと野球派だった私ですが、子どもと一緒に観戦するうちにすっかりハマり、長男も大のサッカー好きに。今では週末に公園でサッカーボールを蹴り合うのが我が家の楽しみになっています。

何をするにも「ママ、ママ」だった次男。3人目の育休中は、意識的に次男との時間を増やしました。その結果、徐々にパパっ子に変わっていきました!


上司へのメッセージ

大分支店勤務時代には、熊谷さんが常に親身になって相談に乗ってくださり、業務の引き継ぎも丁寧にサポートしていただき心から感謝しています。九州電力の育児支援制度は革新的で、フレックスタイムやテレワークといった柔軟な働き方が整備され、ワークライフバランスを大切にすることができます。先進的な企業文化が、働く父親として大きな励みと誇りになっています。


上司からのメッセージ
九州電力株式会社 大分支店 熊谷 浩美さん

安藤さんは3人の息子さんを愛情深く育てながら、育休中も情報収集を怠らず復帰後もスムーズに業務へ戻るなど、仕事への真摯な姿勢が印象的でした。九州電力は男性育休100%を目指し、部署へのサポート応援金やフレックスタイム制度など環境面も充実。仕事と家庭の両立を後押しする制度が整っています。今後さらに多くの若い男性社員が安心して子育てに参加できる環境が広がっていくことを願っています。


九州電力株式会社 大分支店
所在地
大分県大分市金池町2丁目3−4
従業員数
477名(2021年4月1日時点)

https://www.kyuden.co.jp/

こちらの記事もオススメです

page top