2025.03.04
大分県内企業で働く子育てママの仕事内容や、仕事と子育ての両立について紹介する「ママ仕事file」。今回は、株式会社大有設計の総合設計部空間デザイン課に勤務する上野かおりさんにインタビュー。上野さんの普段のライフスタイルや、会社の働きやすさ、今後のビジョンなど、さまざまな角度からお話を伺い、日々の奮闘や喜び、そして未来への希望が垣間見えました。
大分県内企業で働く子育てママの仕事内容や、仕事と子育ての両立について紹介する「ママ仕事file」。今回は、株式会社大有設計の総合設計部空間デザイン課に勤務する上野かおりさんにインタビュー。上野さんの普段のライフスタイルや、会社の働きやすさ、今後のビジョンなど、さまざまな角度からお話を伺い、日々の奮闘や喜び、そして未来への希望が垣間見えました。
前職はリフォームがメインの企業で営業の仕事をしていました。子育てが少し落ち着いたので、設計の仕事に挑戦したいと思うようになり転職を決意。大有設計は「社員とその家族の物心両面の幸せ造り」という理念を掲げ、ワークライフバランスを重視する姿勢に共感し入社しました。現在は、総合設計部に所属し、県内外の医療施設や福祉施設などの設計に携わっています。
当社では、会社全体が子育て世代をサポートする温かい雰囲気があり、休暇や早退に対しても周囲の理解と協力が得られる環境です。私自身、子どもが12歳と14歳になり、以前に比べると体調を崩す頻度は減りましたが、急な用事などでどうしても仕事を休まなければならない時でも、会社に気軽に相談できます。チームメンバーと協力し、互いにカバーし合う体制が整っているため、安心して仕事と育児の両立ができています。
仕事と家庭の両立において、まだまだ課題はたくさんあるのですが、家族と話し合いながら自分なりに努力して、バランスを保てるようになってきたかなと感じています。また、将来的には、自身の設計事務所を立ち上げたいと思っています。最新の技術や知識を習得するのはもちろんのこと、お客さまとのコミュニケーション能力などさまざまな力を磨いていきたいと考えています。
週末の部屋掃除は、単なる家事ではなく、自分と向き合う大切な時間。頭の中も整理され、モヤモヤが消えていく気がします!
最近の推しは「BTS」!料理や家事をしながら、BTSの音楽を聴いていると、不思議と気分も明るくなります。
彼女の強みは、真摯な姿勢と学ぶ意欲です。営業から設計職へとキャリアチェンジし、非常に意欲的に仕事に取り組み、一級建築士の資格も取得。今では自信を持ってお客さまへプランの提案ができるようになりました。特に1年前、初めて図面制作のリーダーを担当した際は、先輩社員と協力しながら、大きな達成感が得られたようです。子育てと仕事の両立も、チームの柔軟なサポートのおかげで非常にうまくこなしています。今後は、さらに高度な設計スキルを磨いてもらうことを期待しています。
株式会社大有設計
https://dai-yu.jp/